Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 113

妊婦さん・産後ママのためのウォーターサーバー選び9つのコツ!赤ちゃんのためにも綺麗な水を!

初めての子育て。「赤ちゃんに水道水を使うのは何となく不安…」と思っているのは、あなただけではありません。

そんな、家事や子育てに追われるママたちから、注目浴びているのが「ウォーターサーバー」

今回は、妊娠中から使いやすく、ミルクの調乳にも最適なウォーターサーバーの選び方をご紹介します。

赤ちゃんのミルクにはどんな水が良いの?水道水はNG?

Image may be NSFW.
Clik here to view.
水道水 飲み水

赤ちゃんは身体が未熟で胃腸の働きも弱いため、ミルクに使う水にも注意を払う必要があります。

大人に選ばれるようなミネラルやカルシウム含有量の多い「硬水」は、赤ちゃんの喉や内臓に負担をかけてしまうので、国産の天然水やRO水など、できるだけ硬度の低い「軟水」を選んであげるのが良いでしょう。

日本の水道水は、水質基準をクリアし飲料水として認められており、ミネラルが少ない「軟水」に分類されるため、実は赤ちゃんのミルクに使うことも可能です。

ただ、水道水にはカルキと呼ばれる残留塩素が含まれており、これが赤ちゃんの負担になってしまうこともあるため、3分以上沸騰させてから、70度程度までお湯を冷まして使うのがセオリーとされています。

このカルキ抜きの手間は、産後の育児に終われるママにとっては避けたいところです。赤ちゃんとママにとってより良いものを!と考え、ウォーターサーバーを利用する家庭が増えています。

ウォーターサーバーの魅力

Image may be NSFW.
Clik here to view.
天然水 緑 自然

一番の魅力は、いつでも欲しい分だけ「美味しい水」や「美味しいお湯」がすぐに出せるということです。

赤ちゃんのミルクを作るときには70度以上のお湯を用意し、ミルクを溶かす必要がありますが、ほとんどのウォーターサーバーは80度前後のお湯がすぐに出るようになっています。

そのため、慌ただしい日中や、少しでもゆったり過ごしたい深夜でも、いつでも湯沸しの手間と時間が省け、さっとミルクを用意することができるのです。

ミルクをさっと用意できるということは、赤ちゃんがお腹を空かせて泣いている時間を短縮させることにもなります。お腹が空いて「ずっと泣き続けている赤ちゃんを見るのがつらい」というママにもおすすめです。

ウォーターサーバーでの調乳に慣れてしまうと、ウォーターサーバーなしの生活が考えられなくなるくらい便利です。

妊婦さんにとってのウォーターサーバーの魅力

Image may be NSFW.
Clik here to view.
宅配 重いもの

もう一つのポイントとして、何リットルもする重たい水を自宅まで配達してくれるのも、手間と労力がかからないということが挙げられます。

これは、重たいものが持てない妊婦さんにとって非常に助かります。

また、安全性に優れている点も見逃せないポイントです。

大人の体は、60%〜65%が水分でできています。そして、胎児に届ける血液も90%が水分で、羊水もほとんどが水分です。もちろん、母乳もほとんどが水分です。

ということは、ママが口にした水は、体内でさまざまな影響を受け胎児や赤ちゃんに届いていると言えます。

そのため、放射能検査や水質チェックをしっかり受けている水を口にするということは、赤ちゃんを守ることにも繋がります。

ウォーターサーバーはどう選ぶ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
チェックリスト 選び方

赤ちゃんとママの目線から、どのようにウォーターサーバーを選べば良いのか、そのチェックポイントについてご紹介します。

項目 重要度 チェック
1.放射能検査、水質検査をしっかり行っている水であるか。 必須
2.赤ちゃんが飲める「軟水」(硬度100以下)であるか。 必須
3.お湯が出るか 必須
4.天然水かRO水か。 重要
5.ボトルの交換が楽か。 重要
6.赤ちゃんが大きくなっても安心の「チャイルドロック」にこだわるか。 状況による
7.コスト感にどこまでこだわるか。 状況による
8.オシャレなデザインにこだわるか。 状況による
9.空きボトルはかさばらないものがいいか。 状況による

1〜3は上でご紹介した通り、必須の項目となります。

天然水とRO水の違い

4.ウォーターサーバーの水は、天然水とRO水に分かれています。天然水は、富士山、南阿蘇、南アルプスなどの天然のミネラル豊富な湧き水が自宅で飲めます。もちろん、殺菌処理がされているので、安心です。

対して、RO水は、水道水などの原水から、不純物を除去したものになります。不純物がない代わりに、ミネラルもないので、会社によっては人工的にミネラルを添加しています。そのため、RO水は会社によって味に違いがあるのも特徴です。

ボトルの交換は「下置きスタイル」が楽

5.ボトルの交換が楽かどうかは重要なポイントです。最近のウォーターサーバーの中には、高くまで持ち上げて交換する必要のない「下置きスタイル」が採用されているものがあります。水の利用が多いご家庭であれば、必然的にボトルの交換頻度も増えるので、この「下置きスタイル」がおすすめです。もちろん、妊娠中から使われる場合もカラダへの負担を考えて「下置きスタイル」を選びましょう。

チャイルドロック

6.チャイルドロックにこだわるかどうかは、利用するであろう期間に左右されます。赤ちゃんが小さいうちだけ使いたいというのであれば、特にこだわる必要はないでしょう。また、チャイルドロックがしっかりしていればいるほど、日々の利用で面倒に思うかも知れません。

値段・デザイン

7.8.のコスト感にどこまでこだわるか。オシャレなデザインにこだわるか。については、各ご家庭の考え方や趣向の問題なので、ご自身が納得できるものを選びましょう。

使い捨てタイプと返却タイプ

9.ウォーターサーバーの空ボトルは、そのまま捨てられる「使い捨てタイプ」と、メーカーが回収する「返却タイプ」とに分かれます。返却タイプはボトルが捨てられず、とっておかなくてはいけないため、どうしてもかさばります。空ボトルを置くスペースがあるかどうかで判断しましょう。

ウォーターサーバースペック比較

それでは、各社のウォーターサーバーのスペック比較をしてみましょう。

プレミアムウォーター

Image may be NSFW.
Clik here to view.

・自然豊かな採水地から選べる
・足元で交換する下置きスタイル
・マタニティママ&ベビーママ向けの「プレミアムベビークラブ」がお得

項目 評価
1.放射能検査・水質検査
2.軟水
3.お湯
4.天然水・RO水 ◎天然水
5.ボトル交換 ◎下置きスタイル
6.チャイルドロック
7.コスト 月2,160円~
8.デザイン
9.ボトルの種類 ◎使い捨て

公式サイト:プレミアムウォーター

コスモウォーター

Image may be NSFW.
Clik here to view.
天然水の宅配サービス【コスモウォーター】 ウォーターサーバーお申込みプログラム

・2017年グッドデザイン賞受賞!
・足元で交換する下置きスタイル
・冷水温水どちらにもチャイルドロック完備

項目 評価
1.放射能検査・水質検査
2.軟水
3.お湯
4.天然水・RO水 ◎天然水
5.ボトル交換 ◎下置きスタイル
6.チャイルドロック
7.コスト 月3,800円~
8.デザイン
9.ボトルの種類 ◎使い捨て

公式サイト:コスモウォーター】

フレシャス

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ウォーターサーバー「フレシャス」富士山の恵から生まれた天然水

グッドデザイン賞受賞のデザイン性の高さ
無菌エアレスパックだからこその安心感

項目 評価
1.放射能検査・水質検査
2.軟水
3.お湯
4.天然水・RO水 ◎天然水
5.ボトル交換 △持ち上げスタイル
6.チャイルドロック
7.コスト 月3,600円~
8.デザイン
9.ボトルの種類 ◎使い捨て

公式サイト:フレシャス

アクアクララ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
【宅配水シェアNo.1のアクアクララ】新規ウォーターサーバー申込促進

ママ向けキャンペーンにて電気代カット実施中
RO膜(逆浸透膜)でろ過、ミネラル調整済みの安全性

項目 評価
1.放射能検査・水質検査
2.軟水
3.お湯
4.天然水・RO水 ○RO水
5.ボトル交換 △持ち上げスタイル
6.チャイルドロック
7.コスト 月3,400円~
8.デザイン
9.ボトルの種類 △返却タイプ

公式サイト:アクアクララ

クリクラ

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マザーアンドチャイルド協会推奨
生産から配達・メンテナンスまで全てを自社管理

項目 評価
1.放射能検査・水質検査
2.軟水
3.お湯
4.天然水・RO水 ○RO水
5.ボトル交換 △持ち上げスタイル
6.チャイルドロック
7.コスト 月1,250円~
8.デザイン
9.ボトルの種類 △返却タイプ

公式サイト:クリクラ

ウォーターサーバーまとめ

ウォーターサーバーは、他にも各社取り扱いがありますが、なかでも全国区で人気のウォーターサーバーをご紹介しました。

マタニティライフ、産後の育児に、ウォーターサーバーは非常に便利です。ぜひこの機会にお試しください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 113

Trending Articles